こんにちは、デザイン会社を主宰してる、北野と申します。
今日はシェットランドフォックス(SHETLANDFOX)の靴が、アウトレット価格の30%オフで購入できたお話をしたいと思います。
まずはシェットランドフォックスの魅力から。
このブランドは、リーガルから出ているブランドで、ワンランクもツーランクも高いステイタスを誇っています。
まず、使われてる革が違う!
見ただけで、これほど “プレミアム” という言葉が似合うシューズはありませんね。
そして木型。
シェットランドフォックスのフォルムは本当に美しい!!
大胆でありながら繊細さを併せ持ち、ち密に計算しつくされていると私は思います。
そして私は、この『シェットランドフォックス SHETLANDFOX』を、こよなく愛する男になってしまいました(笑)
……なぜ、そこまで言わしめるのか?
今回、通販で買い物をして、シェットランドフォックスの良さが、しっかり判ったからです。
「皮革」「デザイン」「縫い」「履き心地」「耐久性」……
全てにおいて、非の打ちどころがない靴でありました。
とりわけその靴の「フォルム」!
……その流麗な曲線は、ただ単に細いシルエットということには留まらず、メリハリのついたとても美しい流れを造りだしています。
……それでいて、とても履きやすい!
一度惚れ込んだためか、シェットランドフォックスは私からは離れられない存在になってしまいました!(笑)
★★★ シェットランドフォックスの歴史を振り返る! ★★★
チョッとここで“うんちく”を聞いてください。
革製品というとイタリアが代表的ですが、革靴というと英国をイメージする人が多いかと思います。
どちらにせよ、革というと欧米が本場というのが一般的な印象でしょう。
しかし、さすがに匠の仕事に力を入れる日本、素晴らしい国産の革製品は多くあります。
欧米の製品ほどブランド名は浸透していないかもしれませんが、こだわりを持った人達を唸らせる日本の革製品も実はたくさんあるのです。
その一つが「シェットランドフォックス」なのです。
聞いたことがない?……と思う方もいるかもしれませんが、なんと、あの有名な靴メーカーの「リーガル」が手がけるブランドの一つなのです。
シェットランドフォックスは、1982年に販売が開始され、1990年代半ばに一度販売が中止になった、幻の靴として靴好きには有名ですが、2009年春に復刻したブランドです。
靴を厳選する目を持った購入者が増えたことで
「ブランドに惑わされない、日本人のための日本製の靴ブランド」
として復活したのです。
リーガルの靴はアメリカンクラシックのイメージが強いですが、シェットランドフォックスは販売当初はロングノーズのブリティッシュタイプを特色としていました。
当初販売されていた1982年から1990年代半ばも、日本国内最高峰のクオリティーと謳われていましたが、玄人だけが知るブランドというイメージがやや強かったかもしれません。
ただ、2009年の再スタート以降は「アメリカンクラシック」と「ブリティッシュタイプ」のどちらのスタイルも手がけており、販売されている店舗も増えて、より一般的に知られてきました。
リーガルが手がけるブランドの中でもシェットランドフォックスは高級ブランドですので、使用されている革のクオリティーの高さや履き心地の良さはもちろんのこと、そのディテールへのこだわりが違います。
フォルムの美しさや靴裏のデザイン、またスティッチングの素晴らしさにシェットランドフォックスの特色が色濃くあらわれています。
そして、特筆すべきことのもう一つが中底です。
踵部分に“くぼみ”が入っており、これによって履き心地がさらに良くなっています。
この“くぼみ”があることで、ヒールの取り付けなどの全体的な靴の作成には高い技術が必要になるのですが、このあたりにもシェットランドフォックスのこだわりがあらわれています。
おしゃれなのに流行にとらわれず長く履くことができるということは、革靴を購入する際には大事なポイントです。
なんと、リーガルは明治35年に誕生したという(当時の社名は違いますが)歴史ある靴メーカーですから、その長く蓄積された靴制作の知識と技術が、リーガルきっての高級ブランドであるシェットランドフォックスに注がれているのは間違いないでしょう。
このような素晴らしい靴がどうして一度販売中止になったのかを考えると、当時の様々な社会的状況が関わっていることが想像できるのではないでしょう。
例えば、バブル期で高級ブランド品が飛ぶように売れていた状況から節約志向に変わったり、消費者の商品に対する目がまだ育っている最中だったとか……。
しかし、インターネットが普及し、オンラインショッピングも身近になった現在は、世界中から様々な情報が入ってくるようになりました。
それは、靴の購入を考えた時も同じでしょう。
より良い靴を買いたいと考えた時、ちょっとリサーチするだけでたくさんの情報が得られます。
その時に良質な靴として「シェットランドフォックス」の名前がスクリーンにあがってくるのではないでしょうか。
かつては靴選びにこだわりがあった玄人だけに知られたブランドイメージでしたが、豊富な知識を持った購入者が増えた現在は、もう少し身近なブランドになったかもしれません。
グローバル社会の今だからこそ、シェットランドフォックスのような日本のブランドを持つのが、おしゃれを楽しみながら個性を光らせる方法だと私は思うのであります。
★★★ 手間と時間をかけて作り出しています! ★★★
さまざまな革靴のメーカーがある中、高級な部類に含まれるのがシェットランドフォックスです。
スーツにこだわりがあるといった方には、是非コーディネートしてみて下さい。
何倍もスーツがカッコよく見えることでしょう。
シェットランドフォックスの靴作りのポイントして挙げられるのが、ラスト(木型)ベースであること。
わざわざ手間と時間のかかるラストを作ることは量産靴にはあまりないことです。
木型職人たちが履き心地の良い最高の形を数ミリ単位まで修正を加えながら作成し、足型に近いはきやすい形・それでいて決して美しさも犠牲となっていない形を実現しているのです。
手間隙かけた分、お値段は高いものの永く履くことができ、愛着の持てる一足となっています。
木型も、グッドイヤーとマッケイ製法を絡めるなど、次々とおしゃれでデザイン豊富なデザインのものを作っており、日本の靴ブランドの中でも異彩を放つ存在です。
それでいて日本人の足に合ったデザインとなっています。
単に履き心地や安定感だけでなくおしゃれにも敏感な人たちにピッタリのシェットランドフォックスなのです。
幅広いスーツの着こなしに合うのでビジネスマンにおすすめのブランドです。
★★★ 素材選びの魅力について! ★★★
高級靴・シェットランドフォックス。
もちろん見た目にもこだわっています。
世界各地からプレミアムレザーを確保し、高級感あふれる見た目を実現しているのです。
特に、イタリアの最高級名門タンナーであるイルチア社の革はイタリア国内だけでなくイギリスやフランスなど各国の最高級靴ブランドが使用する有名なもの。
日本でもプレステージラインなどのブランドが使用しています。
シェットランドフォックスでは、そんなイルチア社のものの中でも選りすぐりの革を選び出し、魅力あふれる革靴を実現しているのです。
その光沢や滑らかさは本当に良い材料を使っているからこそ。
職人さんが一つ一つ手染めしているため独特なムラも出ていますが、それさえもが温もりが感じられ、魅力となっています。
水染めコードバンなども世界的にみても非常に手に入りにくい素材です。
素材にとことんまでこだわっている革靴・それがシェットランドフォックスの特徴なのです。
安いものと違い、良い素材で作られたものは、適切なお手入れを続けていれば、経年変化により更に魅力あふれる外見へと変化していくはずです。
ビジネスマンとして成長していくのに合わせて靴も成長を続けていくのです。
★★★ 見えない部分にもこだわりが! ★★★
シェットランドフォックスの靴は内踏まず側に長いロングカウンターを搭載しています。
このおかげでアーチサポートとヒールホールドが良くなり、歩行が安定し、履きやすく疲れにくい靴になっています。
ロングカウンターは決して目には見えません。
これを搭載するためには甲革のアーチ部の方を手作業で釣り込みをしなければならなくなり手間もかかります。
しかしながら、この一手間が履き心地の良さに繋がっているのです。
同じく、見えない部分といえば、中底におわん上の丸いくぼみが作られています。
これにより足の収まりがよくなって安定するのです。
ヒールの取り付けなどが大変になりできる職人が限られてしまうので作る側としては大変な加工です。
しかしながら、履く人が履きやすい靴を作り出すためにシェットランドフォックスでは取り入れている加工なのです。
靴のセンターを木型の中心ではなく、ほんの8ミリから10ミリずらすこともまた足の負担の軽減に繋がります。
かかと部分は足の丸みに合わせて加工されています。
ほんの少しずつの違い、それにかける職人さんの手間や技術がシェットランドフォックスの魅力あふれる靴を作り出しているのです。
★★★ シェットランドフォックスの口コミ! ★★★
※出典::シェットランドフォックスの口コミ|Rakuten みんなのレビュー
※口コミはあくまで個人の感想です。
ではここで、シェットランドフォックスの口コミをご紹介したいと思います。
tsucchannさん/40代 男性
なかなかいいい感じ!
さすが、日本人の足にピッタリフィットします。
カウンターと土踏まずの部分が気持ちいいくらい、フィットしているので、長く履いても疲れないとおもいます。
mameさん/40代 男性
とても履き心地が良いです。
前のケンジントンよち甲が低くヒールカップが小さくなっている?と思います。
特に甲が以前のケンジントンでは少し浮いていたのですがピッタリです。
少し残念なのは革に血筋がとても多い事です。
天然革なので仕方無いのでしょうが…。
デザインは人それぞれの主観が入ると思いますが、履き心地に関しては高評価であります。
★★★ 耳寄りな情報!…アウトレット価格の30%オフ! ★★★
それでは皆さんに耳寄りな情報です。
シェットランドフォックスの靴が、アウトレット価格の30%オフで購入できたので、その情報をシェアしたいと思います。
30%オフで購入できたのは、リーガルコーポレーションが運営する【シューズ・ストリート】という通販サイトです。
リーガルといえば、日本を代表するシューズブランドであります。
品質の高さと履き心地の良さにおいては、抜群の信頼感がありますね。
そんな会社が運営している通販サイトなので、安心して買うことができました。
ところが、ちょっとしたトラブルが発生したのです……
★★★ せっかく届いたのにサイズが合わない! ★★★
洋服もそうですが、靴も通販で買い物する時って、なんと言ってもネックはサイズの問題でしょう。
とは言っても、住んでるところが地方のため、ショップに行くことができない私にとっては、通販の存在がありがたいのは確か。
その “サイズの問題” を、【シューズ・ストリート】はきちんとクリアしてくれたのです。
実を言うと、私がシェットランドフォックスの靴を買ったのは、今回の通販が初めてだったのです。
今まで、雑誌なんかでよく見かけていて知ってはいたのですが、やはり値段が高いので躊躇していたんです。
ところが、ある日ネットサーフィンをしてたら、このサイトを発見したのです。
しかも、私がいいなと思っていたデザインが、30%オフというアウトレット価格で販売されていたのです。
シェットランドフォックスは、もともとの価格帯が高いので、30%オフだと優に1万円の違いが……
こんなに値引きされてるんだったら、これも出会いなので、この際買ってしまおう!
……そんな気になって、購入を決めたのです。
迷ったのはサイズ。
既に1足持っていれば、そのブランドのサイズ感が判るのですが、そうではないので結構迷いましたね。
注文するときにかなり考えてみたものの、案の定、届いたら少しきつかったのです。
『ああ~、ワンサイズ大きいほうがよかった』……と。
それはそれでしょうがないので、早速メールで交換の主旨を連絡しました。
すると、次の日メールを確認すると、朝一番で返信のメールが届いていたのです。
おおっ、ここまで早い対応してくれるとは……
在庫の確認も既にしてくれていて、送料も着払いで送ってもらって大丈夫だと。
しかも、交換は10回までOKだと。
こんな感じで、事なきを得て無事解決!!
とにかくスピーディーで落ち度のない対応は、さすが!……リーガルさんが運営する通販サイトという印象でした!
品質にこだわった良い商品を作ってる会社は、やはり、こういった時も、しっかりした対応をとってくれるというわけです。
ですので、私みたいに年配で遠方に住んでる人も、通販での買い物を怖がらず、是非トライしてみてください。
今まで店舗に行けないという理由で買えなかったものが、簡単に買えるようになった!……とてもいい時代になりましたね。
これっ、……結構、クセになりますよ(笑)
あと余談ですが、この通販サイトは楽天ID決済なので、楽天会員の方だったらポイントが貯まるし、使うこともできるので、かなり便利です。
さあ、皆さんも憧れだったシェットランドフォックスを履いて、気分いい日々を過ごしましょう!!
◆ 購入サイト ◆
シェットランドフォックスの靴が30%オフ【シューズ・ストリート】はコチラ
※尚、シーズンによって在庫はマチマチですので、マメにチェックしてみて下さい。
- ショップブログ|シェットランドフォックス
シェットランドフォックスのことがいろいろわかるショップブログです。 - SHETLANDFOX・シェットランドフォックス「日比谷店」
シェットランドフォックスのフラッグシップショップ「日比谷店」の情報です。 - SHETLANDFOX・シェットランドフォックス「その他取り扱い店舗」
該当都道府県、近隣エリアのシェットランドフォックス「その他取り扱い店舗」のご紹介 取扱い商品は各店舗にて異なります。お出掛け前に店舗に問い合わせをお願いします。 - シェットランドフォックス|SHETLANDFOX
シェットランドフォックスの公式サイトです。 - アウトレット「リーガルファクトリーストア」の店舗検索
シェットランドフォックスのアウトレットもあるかもしれない?…リーガル運営のアウトレットショップ「リーガルファクトリーストア」の店舗検索はこちらから